ニュースリリースNews
- 2020/11/19 研究成果 WASH_1D/2Dモデルを用いた水の費用を考慮した灌漑水量および除塩用水量の最適化
-
2020/11/05
研究成果 衛星データを用いて北東アジアの草原における消費土壌水分量や生長量を算定する手法を提示しました。
木村准教授と長崎大学の森山准教授は、衛星によって算定される熱慣性(地表面の熱伝導率と熱容量の積)に関する指標を日々積算することで、積算値が消費土壌水分量や生長量と相関することを実証し、北東アジア全...
- 2020/10/28 研究成果 劉佳啓プロジェクト研究員らの論文がCATENAに掲載されました。
-
2020/10/28
研究成果 草本の形状や被覆率が飛砂に与える影響を解明しました。
黄砂の発生源に生育する草本を想定した模型(円柱・円錐・逆円錐)を対象に、小型境界層風洞及び圧電飛砂計を用い、草本の形状や被覆率が飛砂の堆積量、粗度長、フラックスに与える影響を調べました。
- 2020/10/23 研究成果 コムギ近縁野生種タルホコムギのゲノムの一部を導入したパンコムギが乾燥ストレス耐性を付与することが代謝物レベルで明らかになりました。
- 2020/10/23 研究成果 コムギが乾燥ストレスに曝されたとき、植物体内で起こる物質レベルおよび代謝物レベルの変化を調査しました。
- 2020/10/08 研究成果 乳香の生産において、シグナル伝達物質であるエチレンとジャスモン酸の相互作用が重要な働きをしていることを明らかにしました。
- 2020/09/25 研究成果 小型境界層風洞を用い、レキ面上における飛砂量の鉛直分布を解明しました。
- 2020/08/24 研究成果 『Science』に我々の研究論文が紹介されました
- 2020/06/04 研究成果 全球の乾燥地を対象に、気候学的な乾燥度指標と衛星で観測される実際の乾燥度を比較することで、水収支的観点から新たに乾燥地を分類した論文が木村准教授によってNatural Hazardsに掲載されました。