改良履歴


新機能
m(_~_)m バグの修正
その他改良
[H] 付随してヘルプも変更
Sim 解析機能に関する改良
I/O 入出力に関する改良


ver. 1.36 2004/12/2
m(_~_)mI/O デモプロジェクトが読み込めない場合があるバグを修正
m(_~_)mI/O 図示ボタンを押してもXYGrapherが起動しないバグを修正 ver. 1.35 2004/10/17
Sim, I/O 溶質拡散の屈曲度(相対拡散係数)の水分依存性の式を改良
Sim,I/O 非平衡結晶析出(溶出)過程を組み込み,その速度定数を入力できるようにした(ヘルプ未記載)。
Sim,I/O 土壌面付近において分散長を減少させる分散長補正オプションを追加(ヘルプ未記載)。
Sim 溶質移動の初期・境界条件をファイルで入力するオプションを追加(ヘルプ未記載)
Sim,I/O 定常蒸発法による分散長測定の逆解析機能を追加(ヘルプ未記載)。
ver. 1.32 2003/2/25
m(_~_)mI/O 下部境界の圧力水頭やフラックスの経時変化をワークシート(文字列グリッド)で設定する機能がうまく作動しないバグを修正
m(_~_)mSim 逆解析において,各測定項目の標準誤差(RMSE)を結果ファイル(_IPE.out)に書き出すようにした。
☆[H]Sim 数値カラム実験において採土区画平均の水分の分布を出力できるようにした。
ver. 1.31 2003/2/5
m(_~_)mI/O 逆解析でバイモーダル保持関数とMualem-van Genuchtenの透水係数を選択した場合,bk = 1 - 1/n1にならなければならないのに,n1を変化させてもbkがそれに応じて変化しないバグを修正
m(_~_)mI/O サンプルケースを開こうとするとフリーズするバグを修正
ver. 1.30 2003/1/26
Sim 逆解析に多段流入法,上方浸潤法,ライシメータ排水法を追加した。また,作者が提唱する,テンシオメータを2本用いた多段流出法のオプションを追加(これらは論文に掲載されるまではヘルプに未記載)。
ver. 1.21 2002/1/8
+I/O 最初の実行時に作業ディレクトリを作成し,そこを条件設定ファイルのデフォルトの保存先とすることにした。
+[H]I/O データファイルが置かれているディレクトリや条件設定ファイルの保存先を自由に選択できるようにした。
ver. 1.2 2002/1/1
☆[H]Sim 土壌水分移動特性の逆解析機能に多段流出法を追加
ver. 1.11 2001/11/21
☆[H]Sim 水移動の下部境界条件で,Seepage faceを追加
m(_~_)mSim 水移動の下部境界条件で,Variable fluxの項目があるにもかかわらず使用できなかったバグを修正